S美さん語録 part10~冷蔵庫は魔法の箱ではない~ある日の晩御飯に、S美さん宅で舞茸を食べた話をしてきました。S美さん 「舞茸ってヌメヌメ成分って出ますよね?」 筆者 「普通ヌメリなんて出ないよ💦それもうダメなやつだったんじゃ…」S美さん 「だ、大丈夫です!舞茸びちゃびちゃになるくらいよく水洗いして、白っぽくな ったので(^_-)-☆おそらく1か月くらい冷蔵庫にあったやつかな!」所長 「まず1か月も置いておかないから💦すぐ使うでしょ普通は。舞茸ヌメヌメっ てなってる時点で腐ってるの食べたってことだよ」S美さん 「昔誰かに、冷蔵庫は魔法の箱ではないからねって言われたっけ( ´∀` )」舞茸はなるべく3~4日で使い切るように心掛けましょう。また水気がついてると傷みやすいので要注意です。舞茸が痛みだすと表面にぬめりが発生したり白いカビが生えたりします。 2023.02.13 07:18
新年あけましておめでとうございますいよいよ令和5年がスタートしました!今年も皆さまにより良い警備業務が提供出来るよう、水戸営業所一丸となって邁進してまいります。皆さまにとっても実り多き素晴らしい年になりますよう、「うさぎ」のようにジャンプアップしていきましょう!!今年も「OKセキュリティサービス株式会社 水戸営業所」を宜しくお願い致します。2023.01.06 02:02
S美さん語録 part9誰かと話してる❔前回、S美さんのある行動が以前から気になっていたお話をしましたが、今回もS美さんのちょっと怖い行動( ゚Д゚)というか、慣れてしまえば面白いのですが、お話しします。ある日のS美さん、誰かと話している声が少し遠くに聞こえてきました。おそらく隣の部屋でスマホで話してるのだろうと思ってました。結構長話になっているようで、今回筆者である私が席を立ち、ふと隣の部屋の前を通ったらS美さんの姿がありません💦え?と思い、まだ話し声が聞こえる方を見たら、そこはトイレでした( ゚Д゚)!S美さん、ずーーっとトイレで1人誰かと話しているかのレベルの声で話していたという事になります。事務所でみんなで顔を見合わせて、「ちょっと、1人で話してて怖いんですけど!」と所長。よく聞いてみると、「えーーと、明日の現場は〇〇集合だから、家を〇時に出てけば間に合うかな?」とか色々話してました。トイレからやっと出てきたS美さんへ私が、「ずっと1人で話してたよね❔」と聞いたら、S美さん「アッツ...2022.10.28 07:14
S美さん語録 part8S美さんのある行動が、以前から気になっていましたが、ふと思い出し久々にS美さん語録を更新します。既におわかりかもしれませんが、語録というよりS美さん行動そのものにいつも驚かされます(笑)痒み止めの塗り方ある日のS美さん、足が痒くて社内にあった痒み止めの塗り薬を塗ってました。所長 「えっ!!ストッキングの上から普通塗り薬塗る⁉ガサツすぎだろー💦」S美さん 渋い表情で、「大丈夫ですよ、だってトイレいってストッキング下げてってやっ てたら面倒でしょ!大丈夫です、ストッキングの上からでもじんわりと塗り薬 効いていくんで(*^^)v」所長 「ストッキングの上から薬塗る人、初めて見たよ( ゚Д゚)」 2022.08.29 00:49
S美さん語録 part7ちょいジャイS美さんが小さい頃家で何か美味しそうな物を食べてると、「ちょっとくれてみ!」とお母さんによく言わて、それが自分にもうつってしまったそうです。ジャイアンの名言でもある、お前のものは俺のもの、俺のものも俺のもの的な( ゚Д゚)ちょいジャイ(ちょっとジャイアン)のs美さんなのです(笑)会社でHくんが、レアチーズケーキを一人で食べていたら、S美さん 「ちょっとーーー!!何それ⁉なんで一人でたべてるの( ゚Д゚)⁉自分で作ってきた の⁉一人で食べてないでちょっとくれてみ!!」 Hくん 「嫌です!」S美さん 「なんでよーーー!一人で食べるより分け合って食べる方が美味しいよ!一口でい いからさー、くれてみってば!」こんなやり取りがちょくちょくありますが如何でしょうか('ω')ノ 2022.07.06 08:48
梅雨明け過去最速🌤梅雨が明けてしまいました。関東地方の6月中の梅雨明けは、観測史上初だそうです。いつもの年より、夏が1か月も長いなんて。夏が、暑さが大の苦手な私にとって、悪夢のような展開です。暑いと、怠くなってしまうのです。とにかく、早く秋が来てほしいです😢気温は普通に30度を超えてきましたね…皆さんはどんな暑さ対策をしてますか??今からこんなに暑くて、夏の電力供給が心配です。関東地方では27日の今日も厳しい暑さとなり電力需要が増えることが見込まれています。このため東京電力管内に初めて「電力需要ひっ迫注意報」が発令されました。只今、更年期障害真っただ中の私は、「ホットフラッシュ」という顔のほてりやのぼせ、滝のように吹き出る汗💦の症状が夜中も暑さとともに容赦なく襲ってきて、クーラー無しとか到底無理です!とは言えエアコン代も馬鹿になりません・・・。で、ついついエアコンの温度を下げたくなってしまいますが、そこは我慢して1℃上げましょう!1℃上げるだけで約10%も節電になり、電気代も今の電...2022.06.27 07:57
S美さん語録 part6ブルーインパルス✈会社の近くに美味しい焼き鳥屋さんがあります。仕事終わり、ミーティングも兼ねて何度か会社の人達と食べに行きました。でも、家の都合で今まで一度もその焼き鳥屋へ行けてない人がいました。S美さんです。毎回自分が行けない事に悔しがってましたが💦先日、S美さんも念願の焼き鳥屋さんへ行き焼き鳥を堪能してきました!S美さん 「いやぁ(*'▽')これは皮がパリパリで本当美味しいですねぇ」 「これ、ブルーインパルスみたい!」 手羽先がブルーインパルスに見えたみたいです。驚きました(笑)2022.06.07 02:43
S美さん語録 part5この前ご紹介しましたが、S美さんはヒムロックの大ファンで、ヒムロックのナンバーが流れてくると瞬時に頭を前後に激しく振り、足で軽快にリズムをとりだします♪♫♪正直、ヒムロックに限らず他の曲でもじっとしてはいられないのですが(*^。^*)では、退勤時にヒムロックのポージングをしながらノリノリ帰る時の一コマです。厳しい昨今所長 「ちょっとストッキングの色が白すぎるんじゃない?それだと足が〇〇く見えると思 うけど」S美さん「ハッ⁉なんですかーーーー!!!所長も人の事言えませんから!セクのハラに厳し い昨今ですから、気を付けてくださいねっ!」 S美さん、こんな場面でも、黙ってはいません、強い👍2022.05.30 07:37
梅雨入りに備えて毎年梅雨の時期になると体がむくんだり、だるく感じたり憂鬱だな・・・と感じたりしたことがある人も多いと思います。梅雨の体調不良は食事で対策すると良いって聞いたことがありますが、どんなものを食べればいいと思いますか?梅雨の時期は日中蒸し暑くなって、つい冷たい食べ物や飲み物を摂りがちになります。冷たい食べ物ばかりでは胃腸にとって大きな負担になります。また体の冷えは血行不良につながるので、むくみや肌荒れなどを引き起こすことも。冷えによる体調不良対策には、体を温める食べ物を摂りましょう🍚🥢温かい汁もの、唐辛子、生姜を使った料理などがお勧めです。飲み物も出来るだけ温かい物を選ぶといいですね!そして、朝食もしっかり食べると、体のリズムが整いやすくなり体調不良予防になります。出勤前で時間がない時でも、温かいご飯とみそ汁を食す。それも大変ならバナナ1本でもいいでしょう(*'▽')そう、豚汁もいいですね!豚肉の疲労回復を促す「ビタミンB」もありますし、野菜も沢山摂れてお勧めです👍こ...2022.05.16 06:15
S美さん語録 part4S美さん語録、久々更新致します🌷警備員兼事務員のS美さんは、大ファンのミュージシャンがいます。若い方は馴染みが薄いですが、かつて大人気バンド、BOØWYのボーカルとして活躍した超有名ロックミュージシャン 氷室京介さんです🎤昔は、京介の京が、狂うという字で狂介だったそうです。ヒムロックという言葉はS美さんから教わりました🎵ヒムロックとは、氷室流ロックの在り方?らしいです。氷室京介さんといえば、立ち方は半身、重心は後ろ足、リズムは前足で刻む感じでしょうか(*'▽')そのポージングをS美さんは真似てよく見せてくれます!S美さん 「この構え方、はすでしょ⁉あえてのはすに構えてねっ!はっ⁉ ヒムロックの ライブの最前列で氷室さんの唾をあえて浴びていいくらいのねっ!!!」 ヒムロックへの愛が溢れています(^_-)-☆ 2022.05.12 01:56
次の祝日はゴールデンウイークがもうすぐ終わります。本日、5/6(金)に休みを取れた幸運な人を除いて、終わりの時は着実に迫ってきています。とはいえ、いきなり現実と向き合うのは・・・次の祝日は7/18(月)海の日です。お気づきの通り、残念ながら6月は祝日がありません。しばらくの辛抱です。また7月、8月の休みで気を付けてほしいことがあります。東京オリンピックによる特例措置で2020,2021年限定で移動した祝日が、2022年は元の日にちに戻ります。今年の海の日は7/18(月)、山の日は8/11(木)スポーツの日は10/10(月)です。せっかくの休日だけど何をしようか迷ってしまい、結局ダラダラとして1日が終わる方も多いと思います。休日だからこそ時間を上手につかって充実した休日を過ごせるようになりたいですね(^_-)-☆2022.05.06 01:56
値上げの春この春、身近な食料品や電気、ガスの値上げが相次いでいて、毎日のように値上げのニュースを耳にしますよね!家計には重く響いてきます💦すでに、多くの人が節電や無駄なものを買わないといった対策はとっていると思います。例えば、外食を控える。しかし、外食が減ったとしてもお惣菜に対する費用が増えては食費に影響が出でしまいますので注意が必要ですね。買った食材を無駄なく使って、料理のレパートリーを増やし、「作り置き」料理なども覚え ✨料理の腕を上げる✨美味しく栄養のある食事を作り、食費の節約も上手になれば、主婦も家族の「宝」になり、自分と家族の幸福度はおのずと上がっていくと思います(^^)/2022.04.13 02:13